どうも、またざ(@mata011z)です。
マツコの知らない世界の「3大レトロ珈琲チェーンの世界」に登場した「コメダ珈琲店」。1968年に愛知県名古屋市で開業したのが始まりで、現在全国に715店舗あります。
愛知県民の自分もモーニングを食べに行くと言ったらコメダでした。
サイドメニューは充実の約40種類もあります。遠方の方からにはシロノワールやモーニングが有名ですね。
今回は、そんなレトロなコメダ珈琲店をご紹介します。
目次
コメダ
店内のインテリア

店内はレトロ感満載。クラッシクな赤いソファは、座り心地が抜群で仕切りもあります。他人の目線を気にする必要がないので、自分だけのカフェタイムを過ごせますね。どこのコメダに行っても同じ設計なので安心してくつろぐことができます。
接客
毎日のように訪れる方もいらっしゃるコメダ。「いつもの」でオーダーが通じるところでしょね。とにかく注文に関しては細かいところまで対応してくれるのがいいですね。
例えばアイスコーヒーを頼んだ時には、ガムシロップ入りか抜きを聞いてきてくれますし、ホットコーヒーは熱くしてほしいや常温で出してほしいなど細かく対応してくれます。
モーニング

開店から朝11時までのサービス「モーニング」は、ドリンク代だけで焼きたてのトーストとA〜Cまでのお好みのメニューが無料でついてきます。
- A 定番ゆで玉子
- B 手作りたまごペースト
- C 名古屋名物おぐらあん
ぜひ名古屋の朝を満喫してくださいね。
シロノワール

ふんわり焼いたデニッシュパンの上に、たっぷりのソフトクリームがのっているコメダの定番デザート「シロノワール」。
温かくふんわりだけど甘い、なんとも不思議な味です。でも美味しいんですよね。季節によっては限定のシロノワールがあったりします。
大皿 まんぷくプレートのコロッケ

コメダはモーニングやシロノワールだけじゃない。そう大皿やサラダもあります。これがまた量が多いんですよね。

凄いボリュームです。
さてお味は?というと…揚げたての衣がサクサクで、中のじゃがいもはホクホクとすごく美味しいです。
でもホント凄いボリュームなので、二人以上で来てシェアをして食べた方がいいです。かなりお腹いっぱいになりました。
ミニプレートもあります。
コーヒーチケット
コメダにはコーヒーチケットというお得なチケット(8枚綴り3,000円)があります。もちろんモーニングサービスも受けられますよ。
購入店舗のみ使用可能と制限付きですが、有効期限はありませんよ。
お得なKOMECA

コメカはコメダホールディングスグループ(コメダ珈琲店とおかげ庵)で使える、前払い式電子マネーカードです。
チャージしておくと、その金額範囲内で支払いができます。
入会費・年会費 | 無料 |
チャージ・支払い可能店舗 | コメダ珈琲店・おかげ庵(利用可能店舗) |
チャージ金額 | 1,000円単位、上限3万円 |
チャージ方法 | 現金またはクレジットカード |
利用制限 | コーヒーチケット購入は不可 |
ポイント利用 | 10ポイントを10円値引きとして可能 |
残高の有効期限 | チャージまたは最後の支払いから2年間 |
残高・履歴の照会 | マイページから確認 |
最大3%分のポイント還元
コメカを利用すると支払い額に応じてポイントがもらえます。ポイントは支払額の1%(1ポイント未満は切り捨て)ですが、携帯あるいはパソコンでコメダが運営する「コメカ・マイページ」にアクセスして金シャチ会員になると3%になります。
例えば、支払額がホットコーヒー420円なら4ポイントのところ12ポイントもらえます。
残高・利用履歴が確認できる
マイページからコメカの残高と、使った履歴を見ることができます。
まとめ
「3大レトロ珈琲チェーン」とは全く意識していなかった「コメダ珈琲店」。
子供の頃から近くにある喫茶店のような感じだったので、なんか新鮮味を感じました。
モーニングは朝食にはちょうど良いと思います。ただ時間帯に寄ってお客さんの入れ替わりが激しいので、ゆっくりできないのが難点ですね。
モーニングが終わった後は意外と空いています。まんぞくプレートのコロッケは本当に食べ応えがありました。でも2人以上でシェアして食べるのがいいですね。
コメダも時代の流れに沿って電子マネーカードを出したりと徐々に進化しています。今後も愛知県発祥のレトロ喫茶コーヒーチェーンとして是非頑張って欲しいところです。
もし近くにコメダ珈琲店があったら、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。