どうも、またざ(@mata011z)です。
シアトル発世界的コーヒーチェーンのスターバックスコーヒー。よく駅や商業施設のなかにありますよね。
そんなスタバの中でも「いつもとのお店とはすこし違うスターバックス体験ができる」コンセプトストアという特別な店舗が、京都に2店舗あります。
一つは京都市内のビルやマンションに囲まれた一角にある「スターバックスコーヒー京都鳥丸六角店」、もう一つは京都を南北に流れる鴨川に架かる三条大橋近くにある「スターバックスコーヒー京都三条大橋店」です。
名古屋から新幹線で約30分。スタバのコンセプトストア観光として京都に行ってきました。
スターバックスコーヒー京都烏丸六角店
基本情報
営業時間 月~金: 07:00~22:00 土日祝: 08:00~22:00
定休日 不定休 アクセス 烏丸御池駅/5出口(京都市営地下鉄烏丸線、京都市営地下鉄東西線) 徒歩3分
烏丸御池駅/6出口(京都市営地下鉄烏丸線、京都市営地下鉄東西線) 徒歩4分
烏丸御池駅/4-2出口(京都市営地下鉄烏丸線、京都市営地下鉄東西線) 徒歩6分
メモ:・六角堂の裏、池坊会館1F
・烏丸通り沿い
・バス停「烏丸三条」そば無線LAN STARBUCKS docomo FLETS(西)
Softbank au Wi2 300
住所 604-8134 京都府 京都市中京区 六角通東洞院西入 堂之前町254 電話番号 075-257-7325
見どころ

スターバックスコーヒー京都烏丸六角店は京都のビルやマンションに囲まれた烏丸御池にあります。
店舗の入口は普通のスタバみたいで、特に変わった様子はありません。
コンセプトストアといえば特別感が漂ってくる建物が多く、遠くから眺めても特徴あるお店になっているのがほとんどです。別の機会で訪れた、富山県富山市にある「スターバックスコーヒー富山環水公園店」は遠くの街並みと絡みあって、まるでデンマークの街並みのようでした。
「どこがコンセプトストアなの?」と恐る恐る入ってみると…理由は店内にありました。

そう、聖徳太子が建てたと伝わる「頂法寺 六角堂」。その六角堂を見渡しながらコーヒーを飲むことできるんです。お寺を眺めがらコーヒーを飲むなんて、なんとも贅沢。

店内もガラス張りでどの席に座っても、お堂を見渡せるようになっています。
ちょうど紅葉の真っ最中で、お堂の周りに植えられている銀杏や紅葉(もみじ)を眺めながら、美味しいコーヒーとケーキを頂くことができました。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と様々な景色を眺められるみたいですね。しばし時を忘れてお堂を眺めながらゆっくりできました。
このように珍しい光景からか、今では京都を代表する観光スポットの一つとなって、ゆっくりとお堂を眺めることができるソファー席には、なかなか座ることができないそうです。
自分が行った平日の11時30分過ぎは、お昼前だったので席に空きがありました。
タイミングが合えば、特等席でゆっくりできるカフェタイムを過ごすことができますので、是非近くに訪れた際にはチェックしてみてくださいね。
スターバックスコーヒー京都三条大橋店
基本情報
営業時間 08:00~23:00 定休日 不定休 アクセス 三条駅/7出口(京阪鴨東線、京阪本線) 徒歩2分
三条駅/6出口(京阪鴨東線、京阪本線) 徒歩3分
三条駅/10出口(京阪鴨東線、京阪本線) 徒歩3分
メモ:三条大橋西詰北側無線LAN STARBUCKS docomo FLETS(西)
Softbank au Wi2 300
住所 604-8004 京都府 京都市中京区 三条通河原町東入ル中島町113 近江屋ビル 1F 電話番号 075-213-2326 備考 納涼床の営業時間 : 5,9月は11:30-22:00、6,7,8月は16:00-22:00です。
見所

次に訪れた「スターバックスコーヒー京都三条大橋店」は、京都を南北に流れる鴨川に架かる三条大橋近くにあります。ここは、京都の代表的な風景の鴨川、見渡せば遠くに大文字山や比叡山といった山々が見える、最高の場所ですよね。
また鴨川といえば京都の夏の風物詩、納涼床がありますよね。実は京都三条大橋店も、夏には納涼床が出るんです。でも納涼床って高いんじゃ…と思いますよね。いえいえドリンクの値段だけで、川を眺めながら楽しむことができます。

訪れたのは12月だったので、川床はもちろんやっていません。
しかし川床がなくても、店内からは京都らしい鴨川の風景を眺めることができます。店舗は1階と地下1階と別れていて、共に店内から景色を眺めるようになっています。
オススメしたいのは地下1階です。鴨川と同じ高さで、ゆっくり寛げるソファーにもたれ掛かって、のんびりすることができます。
まとめ
京都にあるスタバのコンセプトストア、京都鳥丸六角店と京都三条大橋店をご紹介しました。
どちらもしっかりとしたコンセプトを持つお店だったので、気持ちよくカフェタイムを満喫することができました。実は京都烏丸六角店から京都三条大橋店まで歩きました。
歩いて30分くらい。
道沿いにはランチをやっているお店があったり、櫛や扇を売っているお店があったりと京都らしい風景が広がっていたので、のんびり散策するのもオススメです。
たまには羽を伸ばして、いつもとはすこし違う体験をしてみて下さいね。