固定ローラー台でトレーニングをしている傍ら、MacBook Proでブログに投稿する記事を書いている「またざ(@mata011z)」です。
MacBook Proに変えてから1年が経ちました。Apple製品の中でのノートパソコンですが…最近、自分の体が調子良くなくて…
多分この記事を見にきてくれた方には、自分と共通した悩みがあるのではないでしょうか。
それは肩こりだと思います。
肩こり辛いですよね…
隔週で近所のマッサージ店に通っているんですが、「肩凝ってるね。」といつも言われてしまいます。
どうして肩が凝るんだろうと疑問に思い、1日の生活を思い出してみると、ノートパソコンをよく使っていることに気がつきました。
ノートパソコンの姿勢改善
自宅やカフェでノートパソコンを使っているとき、意外にも背中が丸まった状態で液晶ディスプレイを凝視していることに気づきました。
しかも最近のノートパソコンは、かなり真っ平らなので入力がやり辛く、窮屈な姿勢をしていました。改善する方法はないかと調べてみると、キーボードに傾斜をつけて液晶ディスプレイは目線と同じ高さにするのがいいとのことです。
購入条件
- 液晶ディスプレイを見る位置を変えることができる
- ノートパソコンに傾斜をつけることができる
- 持ち運びが便利
JOBSON™の冷却スタンド(JB435)を購入

購入条件と合致したのが、「JOBSON™」が販売している冷却スタンド「JB435」でした。早速アマゾンで注文。翌日には届きました。
ここからは、約1週間使ってみた感想を含めてご紹介したいと思います。
パッケージ

まずはパッケージからです。手元にあった「iPhone7」と比べてみましたが、かなり小さな箱です。箱には「iF product design award 2011」と「German Design Award 2012」の表示がされています。
「iF product design award」(公式サイト)はインダストリー・フォーラム・ デザイン・ハノーバーが毎年開催する世界的に定評のあるデザイン賞で、「German Design Award」(公式サイト)はドイツの国際的デザイン賞だそうです。
過去にはAppleの「iPod」やニコンの「COOLPIX」が受賞している名誉ある賞。そんな凄い商品だったんですね。
本体

箱から商品を取り出してみると、写真のように2つがくっついた状態で出てきます。持ち運びを考えたデザインだと思うのですが、これはかなり有難いです。
片っ方無く心配もないので、安心して持ち運ぶことができます。

2つを切り離して、横から撮った写真です。シルバー部分はアルミ、黒い部分はゴムでできています。手触りとしては、「MacBook Pro」のアルミに近い感じでした。

「JB435」の上部写真です。こちら側のゴムにノートパソコンやタブレットを置いて作業します。ゴム製なので傷つく心配もありません。

「JB435」の下部写真です。こちらもゴムでできています。結合部はマグネットではなく、下部のゴム同士を合わせます。キチンとハマるので、落ちる心配もありません。
実際に使ってみました

実際に使ってみると、高さにして約3cmほど「MacBook Pro」が浮きあがり、キーボードに傾斜ができました。キーボードを打って文字を入力してみると、平置きよりも明らかにキータッチがやりやすくなり、手首にも変な負担がかからなくて楽になりました。
目線も、今まで背中を丸め首を曲げて液晶ディスプレイをガン見していたのですが、傾斜ができたことによって姿勢が楽になり、顔を液晶ディスプレイから30cmほど離すことができるようになりました。
これがちょうどよくて、文章を書くときにはかなりいいです。
感想
正直ここまでキーボードのキータッチが楽になり、姿勢がよくなるとは思いませんでした。また2つのスタンドを組み合わすことができるので、持ち運びの時とても便利です。特にノートパソコンを持参してカフェで文章を書いたりする方には重宝すると思います。
デザインもシンプル、見た目もオシャレ、作業効率も上がる。三拍子揃った「JOBSON™」の冷却スタンド(JB435)は、持っておいて損はない製品です。