この記事を書いた前日の平成29年1月9日は成人の日でした。成人された皆さんおめでとうございます。
テレビのニュースを見るたびに、自分が成人式を迎えて何年経ったのだろうと考えてみると、12年の月日が経っていました。早いものですね。
そんな本日、新しく購入したスーツを仕舞うためにクローゼットや押入れを覗いてみると、着ていないワイシャツやネクタイが山のように出てきました。これはいかんと断捨離を決行しました。
目次
断捨離したワイシャツとネクタイ
半袖のワイシャツ計4枚

まず最初に手をつけたのが半袖のワイシャツです。平成17年(2005年)に環境省が出したクールビズ。今ではノーネクタイ・ノージャケットが当たり前になってきました。
以前は半袖のワイシャツを着ていましたが、試しに去年は長袖のワイシャツを着て過ごしてみました。
結果、日中暑い時は腕まくりをし冷房で肌寒くなった時は袖を下ろすといった温度調整をしても問題なかったので、半袖のワイシャツは一度も出す機会がありませんでした。そのため今回これを機に断捨離を行いました。
襟の裏に柄や汗ジミの酷いワイシャツなど計4枚

20代の頃は二重襟や襟裏に柄が入ったものがお洒落だと思っていました。しかしシンプルな生活を考えていくうちに、ワイシャツも柄のないシンプルのデザインで、自分の体型に合っていれば問題ないということが分かりました。
そしてもう一つ、ワイシャツがシンプルであれは柄ネクタイと組み合わせが可能になります。無地ワイシャツ+無地ネクタイでは味気ないし、柄ワイシャツ+柄ネクタイだとケンカをしてしまう。
つまりどちらかが主役となりどちらかが脇役となれば、必然的にスーツを着た時のVゾーンで勝負することができます。
残ったワイシャツに合わせながらネクタイも断捨離

スーツスタイルで何より重要なVゾーンですよね。Vゾーン中でも一際目に止まるのがネクタイだと思います。
ネクタイは印象度の高いアイテム。何本も持っていればその時の気分や季節感で選ぶことができますが、シンプルに生活するうえで重要なのは、コーディネートに時間を捉われないようにすることです。
そのためワイシャツとネクタイの組み合わせを固定化していきたいと思いました。まずは裏地の糸が解れていたり、あまり使っていないものを断捨離していき残ったネクタイとワイシャツを組み合わせて選別しました。
実はこの中に成人式で着用したネクタイも混じっています。思入れがありますがそこは思い切って断捨離を行いました。
最終的に残ったワイシャツとネクタイ
ワイシャツとネクタイの組み合わせ一覧

最終的には写真のような組み合わせになりました。
- 白のワイシャツに黒のダイヤ柄ネクタイ
- 白のワイシャツに紺のドット柄ネクタイ
- 薄いブルーのワイシャツに黄色のドット柄ネクタイ
- 薄いピンクのワイシャツにグレーの柄チェック
- グレーのドット柄ワイシャツに緑のニットタイ
以上です。今のところ、月曜日から金曜日までの週5日勤務の想定で組んでいます。ただ少しワイシャツが色あせていたり、季節に合わない色もあるので多少変えたりするかもしれません。
うまくスーツと組み合わせることができるといいのですが…
ネクタイについては冠婚葬祭用で2本と予備で2本をストック

断捨離から外れたのが冠婚葬祭用のネクタイです。結婚式や葬儀など、いつ何時必要になるか分かりませんので常備しておいた方がいいですよね。
特にお悔やみの席は急に決まるものです。もし持っていないであれば礼服と一緒にネクタイも揃えておくといいですね。
ネクタイの収納について

今まではネクタイを、何本もぶら下げることのできるハンガーに吊るして保管をしていました。断捨離でネクタイが9本になったのを機に、収納方法を見直して見ました。
そこで使ったのがセリアで売っていた収納ボックス。ちょうどネクタイを丸めて入れるのにちょうどよく、これならネクタイの色や柄を一目で分かるので、朝忙しい時に戸惑うことがなくなりました。
地元のセリアでは、文房具用のプラスチック収納ケースがたくさん置いてあるところにありました。

もう一つもセリアで売っていたトラベルタイケースと呼ばれているケースで、主に旅行でネクタイを持ち運ぶための専用ケースです。ネクタイを半分に折って巻くと収納ができるというものです。
また小物の収納ケースも備えられており、ネクタイピンなども仕まうことができます。地元のセリアではトラベルコーナーに置いてありました。
まとめ
最初クローゼットの中を見たときは、成人してから今に至るまで、たくさんのワイシャツやネクタイを購入したんだなと思い愕然としました。
ワイシャツとネクタイがこれだけあれば、コーディネートで迷うこともあっただろうし、実際クリーニングに出してから一度も着ていないワイシャツや、掛けたままのネクタイもありました。写真に撮っていないのですがハンガーも10本以上捨てました。
実はまだワイシャツとネクタイは氷山の一角。私服もタンスに眠ったままの服があったりするので、記事を書きながら断捨離をしていきたいですね。