どうも、またざ(@mata011z)です。
ネット銀行はメガバンクや地方銀行など実店舗を持っている銀行よりも、普通預金の金利(利率)が高く設定されています。
そんなネット銀行の中でも「楽天銀行」は、「楽天証券」の総合口座と連携させると他行よりも多く金利がつくことを知りました。
楽天銀行は「楽天銀行クレジットカード」や「デビットカード」の引き落としでしか使っていなかったので、勿体ないと感じていたんです。
そんな中、つい先日「楽天証券」に総合口座を開設したので、前々から持っていた楽天銀行の普通預金と連携してみることにしました。
目次
マネーブリッジとは
マナーブリッジとは、楽天銀行の普通預金と楽天証券の総合口座を連携させるサービスです。
具体的には普通預金口座にあるお金を証券口座に移し、株を買ったり、投資信託を買ったりできるようにする手続きのことです。
このサービスを利用すると金利が優遇されたり、ポイントが貯まるプログラム参加することができたりします。
マネーブリッジのメリット
金利0.1%の優遇金利
何といっても一番魅力的なのが、普通預金の金利が年0.10%(税引後0.079%)になることです。
もともと楽天銀行の普通預金の金利は年0.02%(税引後0.0015%)なのですが、口座連携サービスのマネーブリッジを設定すると、年0.10%(税引後0.079%)に跳ね上がるので、単純計算で5倍も増えることになります。
自動スイープ
株や投資信託を買いたいとき、証券会社を通して注文を行います。しかし楽天証券の総合口座の資金が不足している場合は、取引をすることができません。
そんなときでもスムーズに取引できるよう、楽天銀行の預金残高から不足している資金を自動入金(スイープ)できることが可能になるそうです。
逆に毎営業日の夜間に楽天証券の総合口座にある資金を、楽天銀行へ自動出金(スイープ)されるため、自分で移す手間もなくなります。
しかも優遇金利も適応され、手数料も無料です。
らくらく入出金
楽天銀行と楽天証券の口座をマネーブリッジで連携すると、楽天証券のサイトからワンクリックで楽天銀行からの入金が可能になります。
逆に楽天証券から楽天銀行への当日出金も可能です。
もちろん手数料は無料。
ただし出金の回数は1日5回まで、1日の出金限度額は500万円まで、利用時間も制限があるので注意が必要です。
ハッピープログラム
楽天銀行を持っていると、取引に応じてATM手数料が月に最大7回無料、他行への振込手数料も月に最大3回無料、それに楽天スーパーポイントの獲得倍率が最大3倍になるハッピープログラムが用意されています。
そんなお得なプログラムが楽天証券の取引でも用意されていて、取引内容に応じて楽天スーパーポイントや取引件数が付与されます。
しかも貯まったレベルや銀行の残高に応じて、楽天銀行のハッピープログラムの特典が受けられます。
残高表示サービス
楽天銀行の普通預金の残高を確認するためには、楽天銀行のWebサイトもしくはスマホアプリで確認しなければいけません。
しかしマネーブリッジで楽天証券の口座と連携しておくと、楽天証券のログイン後画面に楽天銀行の普通預金残高が表示されるようになります。
投資あんしんサービス
こちらは信用取引口座を持っている方限定ですが、日々の取引や市況状況などで信用保証金率が低下したり、決済などで預り金に不足が出た場合などに、楽天銀行口座から楽天証券口座へ無料で資金の振替を自動的に行うサービスです。
マネーブリッジの設定方法
マネーブリッジの設定については、楽天銀行・楽天証券どちらからでも行うことができます。
楽天証券からマネーブリッジを申し込む
自分は楽天証券から申し込んでみました。

- 楽天証券のホームページからログインをします。
- ログインIDとパスワードを入力して「ログイン」ボタンをタップします。
- 右上のメニューをタップします。
- メニューの中にある「設定・その他」から「マネーブリッジ」をタップします。
- スクロールをしていくと「マネーブリッジ申込(楽天銀行ログイン)」のボタンが現れるので、タップをします。

- 楽天銀行のホームページに移動するので、楽天銀行の「ユーザーID」と「ログインパスワード」を入力してログインをします。
- 「マネーブリッジ申込」をタップします。
- お客様内容を確認、2つの事項についての同意(チェック)します。続けて楽天銀行の暗証番号と生年月日を入力して「申込む」ボタンをタップします。

もう一度、楽天証券の「ログインID」と「パスワード」を入力してログインボタンをタップします。
そして最後に利用規定と個人情報の第三者の提供について確認をしチェックをして、申込ボタンをタップして完了です。
尚、お手続き完了のご案内については
- 毎営業日17:00までにお申込み手続きが完了した場合、原則当日中(19:00以降)
- 毎営業日17:00以降、翌営業日17:00までのお申込み分については、翌営業日(19:00以降)
にメールで届きます。
感想・まとめ
楽天銀行と楽天証券の口座連携サービスは、かなりメリットが大きいです。
普通預金の金利が優遇されることは勿論。
株や投資信託をしたいときに不足分を自動的に入出金できるシステムや、証券のページでも普通預金の残高を確認できるサービスがあったりと…
「貯蓄」」から「投資」へシームレスに移動させるように上手くできていました。
一切お金はかからないので、楽天銀行もしくは楽天証券の口座のみ持っている方は、ぜひこの機会に連携しておくことをお勧めします。