どうも、またざ(@mata011z)です。
お花見いいですよね。
愛知県は例年3月下旬に桜が満開になり、名古屋市にある鶴舞公園や名古屋市北区の名城公園では多くの方がお花見を楽しんでいます。
その他にも県内には多くの桜が植わっていて、道中サイクリングをしながらお花見を楽しめるスポットが何ヶ所かあります。
そこで今回は、名鉄瀬戸線の森下駅から東大手駅間の桜並木を写真と動画でご紹介します。
名鉄瀬戸線の高架橋近くの桜並木
撮影したのは2017年4月9日です。午前中は曇りでしたが午後3時ごろから晴れだしたので、急いでロードバイクで走りにいきました。
名鉄瀬戸線 森下駅〜東大手駅間
名鉄瀬戸線は、愛知県瀬戸市にある尾張瀬戸駅と名古屋市の栄町駅までを結ぶ名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線です。特徴としては名古屋城の外堀の地下(栄町地下トンネル)を潜ったり、鉄道高架橋を走ったりしています。
その中でも名古屋市東区徳川にある森下駅から、名古屋市中区三の丸四丁目にある東大手駅までの鉄道高架橋区間に桜並木があり、毎年この時期になると一面桜色に染まります。
桜吹雪が舞う並木道
森下駅から東大手駅の区間は車の通行量が少なく、片側1車線の一方通行で路側帯も広いので走りやすいです。
そして目線の先には桜並木が広がっていて、まるで桜のトンネルを走っている感じです。

走った当日は、ちょうど雨も上がり陽も差してきて桜吹雪の舞う並木道を走ることができました。

帰りも同じように高架下を走ることができます。最高に気持ち良かったです。
コインパーキング 料金が安い
この辺のコインパーキングは他のところと比べて料金が安いです。
近くにある名城公園の駐車料金は30分以内だと180円ですが、それ以上停めると30分ごとに追加料金180円が取れますので、仮に半日(4時間)いたとすると1,160円もかかってしまいます。収容台数も76台と限られていて、必ず停められるわけではありません。
しかし森下駅から東大手駅の高架橋下にはたくさんのコインパーキングがあって、車が停められないということは殆どありません。
料金も午前8時から午後8時までは60分/200円、入庫から24時間まで最大500円が多く、かなりお得に駐車できます。
そのためMINOURA(ミノウラ)の「 バーゴ VERGO-Excel」を載せた車にロードバイクを車載して、ここまでくれば名古屋市内のポタリングも気軽にできますね。
感想
名鉄瀬戸線の車窓から眺めても美しい、森下駅から東大手駅間の桜並木を走ることができました。
風に吹かれた桜の花びらが幻想的でとても良かったです。
しかもここはコインパーキングがたくさんあって、かなりお得に駐車できるので、名古屋市内のポタリング拠点地としてもオススメです。
大きな公園の桜を見に行くのも良いですが、いつも素通りしてしまう場所にある桜の木をゆっくり眺めるのもいいですよ。
ぜひお花見サイクリングのコースに検討してみてくださいね。