どうも、またざ(@mata011z)です。
シムログ(simlog)では「シンプルな生活をしつつ、遊びを最大限楽しむことのできる人」を増やすというテーマで記事を書いています。
遊びのカテゴリーでは、その土地でしかできない遊びを体験した記事を書いています。その中でも取分け大きな柱となっているのが「ロードバイク」です。
何故ロードバイクかというと、理由は「場所を気にせず楽しめる」からです。
ロードバイクで走る場所といえば主に整備された道路やサイクリングロード。街でも田舎でも楽しむことができます。
でもどこを走っていいか迷いますよね。
そこで今回は、今まで走ってきた中でも絶景を楽しみながら走れるサイクリングコースをまとめみたのでご紹介します。
コースはルートラボにリンクしています。閲覧もダウンロードも自由なので、気になったコースがあれば使ってください。
目次
山梨県
富士山麓周遊ライド 約50km

走行日 | 2017年5月4日 |
コース | 山中湖自転車道サイクリング 山中湖〜忍野八海サイクリング 忍野八海〜河口湖〜山中湖サイクリング |
距離 | 約50km |
感想・まとめ | 富士山を眺めながらのライドは最高の贅沢ですが、気温差があるのでウィンドブレーカー必須です。 |
静岡県
サイクリングスポーツセンター(CSC)周遊ライド 約43km

走行日 | 2017年5月5日 |
コース | CSC周回サイクリングコース |
距離 | 約43km |
感想・まとめ | 起伏が激しく標高差が約100mほどあり。10周もすると獲得標高が1,000mを超え流ので、ヒルクラムのトレーニングには最適なコースです。 |
長野県
TOJ南信州ステージとハーモニックロード 約51km
走行日 | 2017年5月21日 |
コース | TOJ南信州ステージとハーモニックロード |
距離 | 約51km |
感想・まとめ | 山あり谷ありでしたが往復路とも好展望のため、遠くに見えるアルプスが最高に綺麗です。食べ物も温泉も豊富で、さすが長野県といった感じでした。 |
乗鞍エコーラインヒルクライム 約20km

走行日 | 2017年9月30日 |
コース | 乗鞍エコーラインヒルクライム |
距離 | 約20km |
感想・まとめ | 獲得標高約1,300mのヒルクライム。紅葉が見事でした。しかし山頂はかなり肌寒く風がかなり強いので、ウィンドブレーカーは必須です。 |
岐阜県
TOJ美濃ステージと中濃周遊ライド 約103km
走行日 | 2017年6月3日 |
コース | TOJ美濃ステージと中濃周遊ライド |
距離 | 約103km |
感想・まとめ | 水が綺麗で、魚も美味しい岐阜県中濃地方。走りやすいコースでしたが、国道256号線のタラガトンネルは道幅が狭く急勾配なので注意が必要です。 |
愛知県
走行日 | 2018年7月22日 |
コース | 尾張東部周遊サイクリング |
距離 | 約30km |
感想・まとめ | 夏はとても暑い尾張東部地方。なるべく日差しを浴びない緑道を使ったコースはそこそこ涼しく感じました。落合公園近くの食事処はオススメです。 |
三重県
TOJいなべステージといなべ市サイクリング 約52.4km
走行日 | 2017年5月27日 |
コース | TOJいなべステージといなべ市サイクリング |
距離 | 約52.4km |
感想・まとめ | TOJの周回コースの登りはけっこう辛いですが、山岳地点まで到達したときは最高でした。車の往来も殆どなく道もかなり広いので、サイクリングにはオススメです。 |
広島県・愛媛県
とびしま海道
走行日 | 2017年11月23日 |
コース | とびしま海道1 今治市関前岡村 ~ 広島県呉市蒲刈町大浦 とびしま海道2 呉市蒲刈町大浦 ~ 川尻町 |
距離 | 約31km |
感想・まとめ | 岡村島から呉市川尻を結ぶ海道。途中には港町「御手洗地区」や「県民の浜」があります。距離は短いですが瀬戸内オススメの海道です。 |
さざなみ海道
走行日 | 2017年11月24日 |
コース | さざなみ海道 呉市川尻町~ 尾道市 |
距離 | 約67km |
感想・まとめ | 呉市から尾道市を結ぶ海道。途中には安芸の小京都「竹原市」やタコで有名な「三原市」があります。ただ車の往来が多いので注意が必要です。 |
しまなみ海道
走行日 | 2017年11月25日 |
コース | しまなみ海道 尾道市から今治市吉海町名駒 しまなみ海道 民宿名駒→サンライズ糸山 |
距離 | 約77km |
感想・まとめ | 尾道市から今治市までを結ぶ海道。美しい島々と美味しい物を食べる贅沢を味わえます。流石サイクリングの聖地でした。 |
おもひでサイクリング
走行日 | 2017年12月24日 |
距離 | 約5km |
感想・まとめ | サインライズ糸山に宿泊した人だけが参加できる限定のサイクリング。来島海峡大橋の中間地点にある「馬島」から見る「波止浜」の夕映えは最高です。 |
感想・まとめ
どこを走っていいか迷ってしまうサイクリング。
しかし各県とも絶景を楽しみながら走れるサイクリングコースがいくつかあって、様々な特徴・見所があります。
ぜひ自分にぴったりのサイクリングコースを見つけて、走りを楽しんでくださいね。