どうも、またざ(@mata011z)です。
2017年のサイクリングでは、GPSサイクルコンピュータ「GARMIN(ガーミン)EDGE 820J」をよく使いました。
これも「GARMIN(ガーミン)EDGE 820J」の機能のひとつ、「Garminサイクルマップの自転車専用ナビ」があったからかもしれません。このナビは本当に便利です。
ただし「Garminサイクルマップの自転車専用ナビ」を使うためには、走行ルートを事前に作成して「GARMIN(ガーミン)EDGE 820J」へ取り込む必要があります。
でも、走行ルートの作成って意外と面倒ですよね。
しかしそこはガーミン社。
同社の「Garmin Connect(ガーミンコネクト)」というサービスを使えば簡単に作成することができますよ。
目次
Garmin Connect(ガーミンコネクト)とは
「Garmin Connect(ガーミンコネクト)」は、Web上でトレーニングデータを管理したり分析したりできる無料のサービスです。
今回はこのサービスの中にある、走行ルートを作成できるサービスを使います。
アカウントを作成
「Garmin Connect(ガーミンコネクト)」を利用するためには、専用のアカウントが必要になります。

まず、「Garmin Connect(ガーミンコネクト)」(公式サイト)のページにアクセスして、ページ上部の「サインイン」をクリックします。

アカウントを持っていない場合は、「作成」をクリックします。FacebookやTwitterなどのソーシャルネットワークでもサインインできますが、Gaminアカウントの作成をお勧めします。
アカウントを作成するとダッシュボードが作成されます。
次に「GARMIN(ガーミン)EDGE 820J」と接続するための「Gamin Express(ガーミンエクスプレス)」をインストールをして同期します。
「Gamin Express(ガーミンエクスプレス)」での登録と更新はこちら(公式サイト)
Garmin Connect(ガーミンコネクト)でコース作成

作成例は、八重洲出版から発売されている「ニッポンの自転車旅Vol.01 しまなみ海道をゆく。瀬戸内7海道サイクリングガイド」を参考に、広島県呉市にあるJR呉駅から江田島市の切串港を結ぶ「かきしま海道」にしてみました。
コース作成画面に移動

最初に、左のメニューバーにある「トレーニング」をクリックします。すると、プルダウンが出てきますので「コース」をクリックします。
コースタイプの選択

次に「コースタイプ」を選択します。今回は「ロードサイクリング」にしました。
コースを作成したい地域を検索

地図を移動させて目的地を探すのもいいのですが、左上の検索バーに駅や名所を入力すると地図を動かすよりも早く、目的の場所の地図を発見することができますよ。
今回は「かきしま海道」を走るコースを作成したいので、終始点の「呉駅」を入力しました。
描画方法を選択

描画方法を選択します。今回は「道をたどる」にしました。
ルートを作成

地図上でスタート地点となる場所をクリックします。

地図上でゴール地点となる場所をクリックします。するとスタートとゴールが自動的に青い線で結ばれます。

新たに青い線を結びたい場合は、ゴール地点を移動させる方法と、任意の場所をクリックしてポイントを増やしていく方法があります。
コースを保存

最後にコース名を入力して、「新しいコースを保存」をクリックすると保存ができます。
お疲れ様でした。
文章ではなかなか説明が難しかったので、動画にしてみました。
補足 ペース値を入力・変更
「GARMIN(ガーミン)EDGE 820J」の機能のひとつに、設定した速度や時間で仮想のパートナーが一緒に走ってくれる「バーチャルパートナー」があります。
設定すると、 「Garmin Edge 820J」のバーチャルパートナー画面で「50秒先に行っている」とか、「700メートル突き放した!!」とか表示されます。
モチベーションを上げるにはもってこいですよね。
それ以外にもペース値を設定することによって、「20km/hで走ると3時間26分で走れるのか」みたいな目安を出すこともできます。
ぜひ設定しておきましょう。

コースの詳細が表示されている右下のボタンをクリックします。

編集をクリックします。

ページ電卓をクリックすると、「平均速度」もしくは「目標時間」の値を入力・変更できるボックスが現れるので、入力または変更をします。

最後に「変更を保存」ボタンをクリックしたら完了です。お疲れ様でした。
感想
自分でコースを作成するって意外と面倒かもしれません。でも先にルートを作成して本体に転送しておけば、初めての土地でも迷うことはありません。
最近のGarmin Connect(ガーミンコネクト)は前と比べて、コース作成が楽になっています。現に今回の「かきしま海道」走行ルートは8分ほどで完成しました。
今回は参考本を使ってコース作成をしましたが、いつもはGoogleマップのストリートビューで、道幅や交通量を見ながら作成をしています。やはり道幅が狭かったり、車が多かったりするとストレスがかかりますからね。
こういった点も踏まえて先にルート作成をすると、サイクリングが楽しくなります。
ぜひみなさんもガーミンコネクトでコースを作成して、サイクリングを満喫して下さいね。